平包み|箱などを風呂敷で包む

近年では、その便利さやエコの観点から風呂敷が人気に
なってきています。

ビニール袋や紙袋と違って何度でも使えることができ、
かさばらないなどののメリットがあるためです。

日本古来から使われている風呂敷は、唐草模様などの
古典的な柄から、季節の花や景色、現代的なデザインなど
様々な柄を選ぶことができるのも人気の理由になります。

そんな風呂敷には様々な包み方がありますが、
箱を包む包み方の基本となるのが「平包み」です。

風呂敷の模様にも実は意味がある!?

結び目のないスタイルで、一番シンプルですが一番格の高い
包み方のためあらたまった日の贈り物などにオススメです。

子供でもできる簡単な包む方法で、余計なシワを入ることが
なく、慶弔どちらにも使うことができ、ある程度内容物の
大きさに合わせて包むことができます。

また、解きやすいというメリットもあります。
やり方としては、まず主柄を奥にして裏返しに広げたら
包む物を中央に置きます。

次に奥の端をかけて柄の見え方を確認したら、
包む物の位置を微調整します。

奥の端を一度戻したら、手前の端を包む物の下に折り込みます。

左端をかけ、角の重なりを整えながら右端をかけ、
奥の端をかけます。

中身の幅に合わせて調節して、先端を下に巻き込んだら完成です。
簡単にできる平包みですが、特に贈答品を包むのに
オススメとなります。

結納に

結納や結婚などの贈り物にはこの包を使うことが一般的です。

結ばないため「いつまでも解けないご縁を」という意味合いが
込められています。